【競馬初心者】GⅠ制覇へ視界良好! フェブラリーステークス2023 最終予想

フェブラリーステークスの枠順が発表されました。詳しい枠順については以下を参考にしてください。

フェブラリーS(G1) 出馬表 | 2023年2月19日 東京11R レース情報(JRA) – netkeiba.com

今回は枠順を考慮して最終予想を発表していきたいと思います。

予想印だけを見たい方は「まとめ」まで飛んでいただけるといいと思います。

フェブラリーステークスの過去10年データ分析については↓こちらもぜひ参考にしてください!

フェブラリーステークス 最終予想

◎ レモンポップ

本命はレモンポップ。想定1番人気、鞍上は坂井瑠星騎手。根岸ステークス1着からの参戦です。

ここまで10戦7勝、連対率100%という抜群の安定感の馬。前走の根岸ステークスで初重賞制覇も達成し、現役最強ダート馬といっても過言ではないと思ます。1番人気になるのはこの馬で間違いないでしょう。1番人気は連対率60%、複勝率80%とかなり信頼できるレースなのでここは素直に従っていきたい。JRAの左回り重賞での勝利経験もあり、通算出走数も25戦以内、前走単勝4番人気以内と他のプラスデータにも多数該当しています。

前走の根岸ステークスは直線で早めに先頭から抜け出すと、追い込んでくるバトルクライ、ギルデッドミラーの追随を全く寄せ付けず、半馬身差でしたが余裕のあるような勝利でした。根岸ステークスは相手もかなりレベルの高ったレースでしたが、その中でも余裕のある走りを見せていたのがこの馬の強さを物語っていたように感じました。また、根岸ステークスからフェブラリーステークスへ参戦した馬が過去10年で5連対でチャンピオンズカップ組に次いで多い数でした。今年はチャンピオンズカップ組が不在のため根岸ステークスで1着になったこの馬が大有力です。

レモンポップは根岸ステークスで勝利したようにここまで東京1400mで5戦5勝。走り慣れている1400mが適正距離で1600mは少し長い可能性があります。実際に調教助手さんは「距離的にはギリギリの戦いになると思います」とコメントしています。

しかし、前々走の東京1600mで行われた武蔵野ステークスではギルデッドミラーとタイム差なしの2着。さらにデビューから2走目のカトレアステークスでは2着馬とは1馬身半差ですが、3着以下とは10馬身以上の差をつけての圧勝でした。このレースは東京1600mダートの2歳戦史上最速タイムを記録しています。このように1600m戦でも高い実績がありますし、武蔵野ステークスで敗れたギルデッドミラーも根岸ステークス3着のバトルクライも今回は出走してこないので相手関係的にも十分勝てる距離ではあると思います。

枠も4枠に入ることができました。レモンポップは先行競馬が得意な馬。得意な競馬をするためには内目の枠で良かったと思いますし、1番人気で他馬からマークされやすい中で馬群に包まれにくい場所でもあるので絶好枠に入ることができたと思います。複勝率も15%とまずまずでしょう。

今回は初めて坂井瑠星騎手が騎乗します。デビューから主戦を務めていた戸崎圭太騎手からの乗り替わりとなってしまいますが、昨年初GⅠ勝利を含めGⅠ2勝をあげた勢いに乗っている若手騎手。調教助手さんからも「センスが良くて乗り手に従える馬」と評価されているので乗り替わりをそこまで気にすることはないでしょう。得意の東京コースで初GⅠ制覇を成し遂げてダート最強の称号を名実ともに手に入れて欲しいです。

○ ドライスタウト

対抗はドライスタウト。想定2番人気、鞍上は戸崎圭太騎手。すばるステークス2着からの参戦です。

現在4歳馬で昨年は2戦しかしていないためここまでわずか6戦。それでも【4-1-0-1】と抜群の成績で、2歳時は3戦3勝無敗でGⅠ全日本2歳優駿を制覇した能力の高い馬です。4歳馬はフェブラリーステークスで過去10年で4勝、複勝率24%とレースとの相性もいいです。

3歳時にはコンディション面での不安からか2戦しかできていないため、能力が落ちていないか心配なところではありますが前走のすばるステークスは2着ながらかなり強い内容でした。

すばるステークスは1.8倍という圧倒的な人気もありかなりマークが厳しく、直線では進路を塞がれてしまい追い出しが遅くなってしまいました。しかし、追い出し始めてからは凄まじい末脚。大外から追い込んで並びかけてきたセキフウを難なく振り切って突き放していました。追い出しが遅れながらも1着のバトルクライにクビ差まで迫りました。バトルクライは根岸ステークスで3着に入るなどかなり強い相手。その相手に勝ってもおかしくない内容であったため十分好調時の力は取り戻しているでしょう。

今回は2枠4番に入りました。2枠は連対率15.8%、複勝率26.3%とデータ的にはプラスの枠。しかし、ドライスタウトとしては外枠の方が良かったかなと思います。ここまで活躍してきたのは外枠発走がほとんど。シニスターミニスター産駒は馬群に揉まれ弱い傾向があります。この傾向からも内枠で周りに先行馬が揃ったことはマイナス要素です。

しかし、今回鞍上の戸崎圭太騎手は1番人気想定のレモンポップではなくドライスタウトに乗ってきました。そのため戸崎圭太騎手もこの馬の能力の高さをかなり買っているのでしょう。追い切りにも戸崎騎手が駆けつけていて臨戦過程もばっちりです。この馬もこれまで1400mで多く使われてきており距離は長い可能性はありますが、左回りは【4-1-0-0】とかなり得意にしている舞台で、通算8戦以内の馬は【5-0-0-1】と好成績なのでGⅠでも活躍してくれるでしょう。

▲ ソリストサンダー

三番手はソリストサンダー。想定8番人気、鞍上は菅原明良騎手。南部杯7着からの参戦です。

上位人気馬は1600mに距離不安があり、今回のメンバーも全体的に東京ダート1600mでの実績がある馬が少ない。そんな中でソリストサンダーは1600mのかしわ記念2年連続2着であるようにこれまで1600mを主戦場としており、東京ダート1600mでも武蔵野ステークスを2年連続で連対しています。東京ダート1600mでは【1-2-0-2】と大崩れしておらず、馬券外の2回は両方ともフェブラリーステークスでした。

去年のフェブラリーステークスは4着に善戦しました。去年のフェブラリーステークスは重馬場になったことで前を走っていた馬が止まらない展開でした。4コーナーを1~3番手で回ってきた馬がそのまま1~3着を独占しました。そんな特殊な条件ながら4コーナー6番手から3着のソダシにクビ差まで迫ったのは一番強い内容だったのではないかと思います。カフェファラオやコパノリッキー、ノンコノユメなどリピーターが強いレース。正直昨年よりもメンバーレベルは劣ると思うので十分好走する可能性はあると思います。

ソリストサンダーで不安なのは年齢と休み明けという2点。年齢は現在8歳で8歳馬の成績は【0-2-2-18】と勝ち馬はいません。さらに8歳馬でキャリアも31戦とかなり多く、26戦以上走っている馬は【0-3-3-57】とこちらも勝ち馬を出していないデータに該当しています。休み明けに関しても【0-0-0-4】と好走したことがありません。

これらの不安点については拭いきれませんが、一週前追い切りでは自己ベストのタイムを記録しています。8歳ではありますがまだまだ自己ベストのタイムを出せるほど馬体は若いと思うので、昨年のような強い競馬を見せてくれることに期待です。

△ セキフウ

気分屋で好走と大敗を繰り返す買い時が難しい馬。今回は好走する番。前々走のすばるSはドライスタウトに次ぐ3着で上がり最速もマークした。東京ダート1600mのユニコーンSでは2着の実績があるので好走してくれるはず。

無料で勝馬予想!
穴馬券を当てる!

△ ケンシンコウ

前走根岸ステークスでは大外枠で4コーナー最後方から上がり2位の末脚で6着まできたのは強い内容だったと思います。もともと1800mで多く使われていたので距離延長は歓迎。東京ダート1600mでもユニコーンS3着の実績あり。

今なら、無料登録で【馬王Z】自動運転攻略法を提供!!
競馬予想なら! 競馬最強の法則WEB

△ テイエムサウスダン

去年の2着馬。根岸ステークスの大敗で7番人気まで人気を落としています。前走は1200mレースを連続で使っていた中だったのでうまく調整ができなかったのではないかと思います。大目標はフェブラリーステークスでしょうし今回はうまく調整してくるはず。リピーターレースで去年の2着馬を7番人気で買えるなら狙いたい。

まとめ

今回はフェブラリーステークスの最終予想を発表していきました。

最終予想印は以下の通り

◎ レモンポップ

○ ドライスタウト

▲ ソリストサンダー

△ セキフウ、ケンシンコウ、テイエムサウスダン

今年初GⅠ楽しんでいきましょう!

今週も一緒に当てられるように頑張りましょう!ありがとうございました!

フェブラリーステークスの過去10年データ分析は↓こちらをぜひ参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました