金鯱賞2023の枠順が確定しました。詳しい枠順については以下を参照してください!
今回はこの枠順を考慮して金鯱賞2023の最終予想を発表していきたいと思います。
予想印だけを見たい方は「まとめ」まで飛んでいただけるといいと思います。
金鯱賞の過去10年データ分析もやっているのでこちらもぜひ参考にしてください!

金鯱賞 最終予想

◎ マリアエレーナ
本命はマリアエレーナ。想定2番人気、鞍上は松山弘平騎手。愛知杯3着からの参戦です。
現在2番人気の馬で、このレースでの2番人気の成績は【1-1-3-5】複勝率50%と高い好走率です。その他栗東所属、近3走での勝利経験ありのプラスデータに該当しています。また、先行策を得意としている馬で、このレースでの先行馬の成績は【3-5-2-23】複勝率30.3%、開幕週の馬場とも合います。実際に中京2000mでは【1-1-2-0】複勝率100%と得意としています。
この馬で最も評価できるのは3走前の小倉記念です。このレースでは得意な先行の形から4コーナー2番手で通過すると早めに抜け出し、2番手以下を突き放しました。結果は2着とはなんと0.8秒差で5馬身の圧勝。このハイパフォーマンスだけでも評価できるのですが、相手をみると3着には後にエリザベス女王杯を制し最優秀4歳以上牝馬に選出されたジェラルディーナがいました。そんな相手にこれだけの圧勝したことは非常に高く評価できます。
この圧勝後は7着、3着と勝ててはいませんが、天皇賞秋はラチに激突しそうになる不利を受けていましたし、愛知杯は重馬場と56.5kgという未経験の斤量の影響と敗因ははっきりしているので評価を下げる必要はありません。
ただ、牝馬限定戦の方が好成績を残せていて、牡牝混合戦ではあまり活躍出来ていません。左回りで勝利したレースはすべて牝馬限定戦でした。金鯱賞自体もデアリングタクトやリスグラシューといった歴史的な牝馬でも勝てていない牝馬が苦戦しやすいレースであるため、牡馬相手にどこまで通用するのか。しかし、今回は2枠2番に入ることができました。先行したいこの馬にとっては絶好枠に入ることができました。他の先行するであろうフェーングロッテン、ヤマニンサルバムが外枠に入ったので有利なポジションをとりやすくなりました。また、鞍上の松山騎手は2週連続で重賞制覇と調子が良いのでうまく導いてほしいところ。
競馬は週末だけじゃない!オッズパークなら毎日競馬が楽しめる

○ プログノーシス
対抗はプログノーシス。想定1番人気、鞍上は川田将雅騎手。中日新聞杯4着からの参戦です。
現在想定1番人気の馬で、このレースでの1番人気の成績は【5-2-1-2】で連対率70%、複勝率80%とかなりの好成績を残しています。日程変更されて以降の過去6年では複勝率100%です。その他にも栗東所属、近3走での勝利経験あり、このレースが年明け初戦と多くのプラスデータに該当します。
ここまで7戦中6戦で上がり最速の末脚を繰り出しており、直線の長い中京で十分戦える決め手を持っています。しかし、前走では上がり最速ながら初めて馬券外の4着に敗れました。この時は前半37.2秒、後半35.1秒というかなりのスローペースの展開による前残り決着。そんな中で4コーナー最後方から3着とハナ差まで詰め寄ったのはかなり強い内容でした。評価を下げる必要はありません。
脚質別成績をみても分かる通り中京開催前半は逃げ・先行した馬が好成績を残しています。そのため後方からの末脚を得意とするプログノーシスにとっては不利といえます。特に追い込み馬が【0-0-0-39】と一頭も馬券に絡んでいないように前走のような4コーナー最後方からの競馬では差し届かないことも十分考えられます。
しかし、今回は大外8枠12番に入ることができました。大外枠ですが8枠の成績は【2-2-1-16】複勝率23.8%悪くない成績。この馬にとって一番気を付けたいのは馬群に包まれて追い出しが遅れること。大外に入ったことでこの心配がほとんどなくなったので力を発揮しやすくなりました。
しかし、今回は前走の藤岡佑介騎手から川田将雅騎手へと鞍上が戻ります。川田騎手とは【4-0-0-0】とここまでの4勝すべてをあげているコンビで相性は抜群です。さらに今回は13頭立てと前走の18頭と比べると少頭数のレースとなりました。そこまで明確に逃げたい馬もいないのでこの頭数なら差し届く可能性は高いです。馬と騎手の力は最上位なのでその実力を信じたいところ。
無料で勝馬予想!穴馬券を当てる!

▲ ヤマニンサルバム
三番手はヤマニンサルバム。想定5番人気、鞍上は浜中俊騎手。白富士ステークス3着からの参戦です。
今回が初重賞挑戦となりますが、ここまで【4-4-4-1】と非常に堅実な成績を残している馬です。この馬は中京競馬場が非常に得意で4戦4勝。さらに今回と同距離の中京2000mでも2勝をあげています。
この馬は今回唯一の前走白富士ステークス組です。この白富士ステークス組は金鯱賞との相性が非常に良いです。過去6年で【2-0-3-1】複勝率83.3%。昨年のジャックドール、一昨年のギベオンと現在2年連続で白富士ステークス組が勝利をあげています。また、好走した5頭のうち4頭が4コーナー3番手以内で通過しており先行力が求められます。ヤマニンサルバムもここまで半数以上のレースで4コーナー3番手以内で走っているので、好走条件を満たしてくれると思います。
前走の白富士ステークスの内容も良かったと思います。直線では進路どりに少し苦労しましたが、追い出してからは勢いのある伸び脚で1着とは0.2秒差、2着にアタマ差の3着にはいりました。この時の1着はサリエラ、2着はドーブネ。サリエラは兄にGⅠ馬サリオスをもつ良血馬で4戦3勝、GⅡでも2着の経験あり。ドーブネは2週前の中山記念で3着に好走しました。こうした強い相手に差のない競馬をできたことは非常に評価できます。
ただ、今回は8枠11番に入りました。先行したいこの馬にとっては不利な枠となってしまいました。さらに、金鯱賞が今年3回目の出走となります。年明け以降2回出走していた馬は【0-1-0-5】複勝率16.7%と苦戦しています。このマイナスデータを覆してドーブネに続いて重賞で好走したいところ。
サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】
△ フェーングロッテン
先行力の高い馬。今回のメンバーでは唯一前走逃げていたので今回もこの馬が逃げる展開になりそう。逃げた馬は【2-2-1-5】複勝率50%と好成績。重賞でも【1-0-2-1】と堅実な走りを見せています。しかし、ここまで11戦3勝となかなか勝ち切れていません。今回7枠と外に入ってしまったので、好走はあっても連対できるのかは少し疑問。
Xserverドメイン
△ ポタジェ
今回唯一のG1馬。3年連続での出走となるので陣営もここに向けて十分に調整してきていると思います。一昨年には3着に好走しているので得意な舞台です。ディープインパクト産駒の金鯱賞成績は【3-5-4-24】複勝率33.3%とレース相性が良い血統です。
昨年の大阪杯を勝って以降は二桁着順が続いていますが、これまでに比べると圧倒的にメンバーレベルが下がるので好走できる可能性は高いです。しかし、59kgというかなりの高斤量を背負うのでそれを克服することができるのか。
〔無料〕プレミアム馬券情報を入手!
まとめ
今回は金鯱賞の最終予想を発表していきました。
最終予想印は以下の通り
◎ マリアエレーナ
○ プログノーシス
▲ ヤマニンサルバム
△ フェーングロッテン、ポタジェ
今週も一緒に当てられるように頑張りましょう!ありがとうございました!
金鯱賞の過去10年データ分析もやっているのでこちらもぜひ参考にしてください!

コメント